2025年05月18日
夫婦箸
緑溜塗 下塗りの後、黒1回、朱1回、緑2回、透漆1回を塗り、研ぎ呂色仕上げしました。地の粉を蒔いたの後、塗りと研ぎを繰り返し、下塗りとしました。箸先は本乾漆紛を蒔いた石目塗なので、すべりにくくて丈夫です。修理もできますので、長くお楽しみいただけます。
2003~2019年、16年間過ごした沖縄を離れて千葉県に移りました。これからも楽しんで漆の仕事を続けます。
2025年05月18日
緑溜塗 下塗りの後、黒1回、朱1回、緑2回、透漆1回を塗り、研ぎ呂色仕上げしました。地の粉を蒔いたの後、塗りと研ぎを繰り返し、下塗りとしました。箸先は本乾漆紛を蒔いた石目塗なので、すべりにくくて丈夫です。修理もできますので、長くお楽しみいただけます。
2025年03月04日
螺鈿イヤリング・ペンダントが完成しました。メキシコ鮑貝や夜光貝・夜光貝に金箔を裏打ちした貝をつかって制作しました。
2025年02月18日
バレッタが完成しました。青貝・梨子地紛を使って制作しました。
2024年09月17日
欅の螺鈿の茶筒。夜光貝と金箔を伏彩色した貝のラインが美しい。蓋の6弁の花がポイントです。
2024年07月09日
青石目塗りの漆のパネルに沖縄の海の生き物(ジンベエザメ・トゲチョウチョウウオ・ウミガメ・チンアナゴ・ニシキアナゴ・サンゴ・ナンヨウハギ・ナンヨウマンタカクレクマノミ)を、漆絵で描き時計にしました。
2024年01月06日
自宅用の時計を塗りから作ってみました蒔絵は縁起の良い 宝づくし結講お気に入りです
2024年01月06日
元日の朝利根川の遥かむこうに富士山を拝みます
2022年06月03日
個人注文の箸箱が完成螺鈿のラインが効果的で桜の枝から舞い落ちる花弁がいい感じです
2021年12月16日
漆絵のサンタさんのグラスと漆塗りミニツリー沖縄のキレイな貝で飾ってアウトレットパーク木更津のクリスマスマーケット(Creema)に金曜1日だけ出店します他のお店も楽しみです
2021年06月08日
これは、消毒液のボトルカバーらしい。注文で完成した、螺鈿研出し蒔絵の上等な品物。コロナで世界は変わった。消毒、換気は必須の習慣になるのでしょうか。