今日の最新ブログを読む♪
工房・体験施設
|
北部
漆工房ニライカナイ
2003~2019年、16年間過ごした沖縄を離れて千葉県に移りました。これからも楽しんで漆の仕事を続けます。
蓋付椀 (吸物椀)
2011/10/28
「うつわや 季器楽座」の個展
深緑色の吸物椀です。
金、プラチナ粉高蒔絵で月桃の花を描きました(夫)
木地は繊細で形良く,塗りも漆下地でしっかりしています。
家では,お吸物はほとんど作らないので
炊き込みごはんや赤飯を盛って出したり
お茶のときには、くずもちを盛ったりして
あれこれ使っています。
そうそう、蓋の内絵は月桃の実です
花が終わると、真っ赤なかわいい実になるのです。
同じカテゴリー(
「うつわや 季器楽座」の個展
)の記事
水戸市の個展終了しました。
(2015-12-25 12:21)
金地盃、白金地盃
(2015-12-09 19:53)
七寸合子「睡蓮」
(2015-12-07 19:27)
海月
(2015-12-05 18:42)
今日から、「うつわや 季器楽座」さんで個展
(2015-12-04 10:15)
「うつわや 季器楽座」での個展終わりました
(2013-11-18 07:34)
Posted by ひふみ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込